この記事がどの程度の需要があるか分かりませんが、合格してどのくらいで登録証が届くか=ドキドキ感はどのくらい続くか、を知りたい方が読んでいただければと思います。公式サイトによると
- Webマイページからの申請後、1週間以内に登録申請書類をお送りください。書類が届いてからの審査となります。
- 審査は4週間程度要します。(審査に係る時間は時期・状況、申請書類の量によって延びる場合があります。)
- 審査完了の通知メールが届いたら、いずれかの方法で、登録手数料(8,000円、非課税)をお支払いください。
- ご入金を確認後、登録証を発行します。
交付までには4週間程度要します。
ということで、概ね2か月というところですか。
0日目:結果通知書が到着した
2024/08/26(月) 16:00過ぎ
結果通知が自宅に届きました。今時の郵便配達は電気バイクなので音がしない(地域による?)んですよね。それでもアパートの1階に住む私は、気配を感じて外に。配達員さんが我が家に向かっています。別の郵便物がポストに入らなかったようで持って来てくれていました。
この日はたまたま、腰痛で午後お休みをいただいていて自宅におり、PCもスキャナーも立ち上げて準備万端で結果通知書を待っていました。速攻でスキャン・入力作業をし、必要書類をプリントアウトし封入。スキャナー付きのプリンタを買って良かったと、この時ばかりは思いました。
0日目:申請書類一式を郵便局へ
同日 16:38(領収書による)に受け付けてもらいました。
腰痛で休んだのにチャリで行くとか…。
結果通知書の発送元が東京都内で発表日の8/23(金)に発送されたとして、配達されるのは最短で月曜日。まさに最速で手続き書類を送付した(自称)ということになります。
1日目:向こうに届いたらしい
2024/08/27(火)
私は埼玉県在住なのですが、キャリアコンサルタント登録センターの宛先を見ると、連絡先になっている東京都内ではなく、まさかの同県内にある春日部郵便局の私書箱になっています。クレヨンしんちゃんタウンに登録センターの秘密基地でもあるんですかね。(↓ゆうびん追跡)
ともかく、送った翌日の、しかもあさイチに、私の申請書は登録センターの人の手に渡っていたようです。めっちゃ速い。
(※この日、公務員たる私は教育訓練給付制度が使えないので、代わりに職場の互助会の「レクリエーション補助」に申請してみました。たった¥3,000の補助なので給付制度に比べたらわずかですけど、戻ってくるのはうれしい。)
1日目:審査が始まった
同日、どんな感じかなーと思って登録センターのマイページを開いてみたら、こんな感じでした。
他の方のブログで読んだ通り、確かにSTEP4が2つあるのは気になります…。それはさておき、審査が始まったようです。上部にあるお知らせの「不備修正依頼を受け、…」の一文は怖いな。審査=アラ探しなんでしょうか。でも封をする前に何度も合格番号の入力は確認したから大丈夫なはず。
しかし、あの内容(氏名・住所を住民票と照合するとか、バーコードの番号を確認するとか)の何をどう審査すると4週間(≒1か月)も掛かるのかは謎ですが、数が多いから仕方ないのか。でも、通知書の送付は地方によって時間差があるはずだから、そんなはずは…。
いずれにしても早く「審査完了」にならないかな。(これで今週中に審査が完了したら笑うw)
9日目:審査が終わった!
2024/09/04(水)
仕事を終え、メールをのぞくと「登録審査完了のお知らせ」が来ていました。さすがに出したその週ってわけではないにせよ、4週間という予告にしては早過ぎる気も。半分の2週間すら経っていない。まぁ早いに越したことはないですが。
なるほど、支払いを待っていますね。ですので、早速クレジットカード決済で登録料を納入。
画面が1つ目のSTEP4変わるとほぼ同時に「登録証発送に関するお知らせ」というメールが届きました。2週間程度で発送状況が更新されるとのこと。まだここでは「登録証情報」には番号は記載されていません(当たり前)。でもこの調子だとそんなにかからないかも知れないですね。
10日目:登録された!
2024/09/05(木)
ここまで異例の(?)の早さだし、と思ってマイページを覗いて見ましたら…
Oh...2つ目のSTEP4まで進んでいるではないですか!ということは…と「登録証情報」をポチしてみたら…
支払ったその日(=入金日)が登録日ということなんですかね。もう登録されていました!!
他の方のブログ等を読んでみますと、皆さん真面目に「いつから名乗れるんですか?」的な質問を登録センターにされているようですが、
職業能力開発促進法 第三十条の十九 キャリアコンサルタント試験に合格した者は、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿に、氏名、事務所の所在地その他厚生労働省令で定める事項の登録を受けて、キャリアコンサルタントとなることができる。
この条文を素直に読めば、たとえ登録証が手元になくともキャリアコンサルタントとなった、ということになります。だって、登録を受けていなければ登録番号も付与されていないはずですしね。(公務員はこういう「まどろっこしい」文には慣れています。)
ということで、明日さっそく名刺に「国家資格キャリアコンサルタント」の文字を入れて作り直そうと思います。(名刺の表記についてはこちら、やはり有象無象の似て非なる資格や資格もどきがありますから「国家資格」と入れた方が信用度が高そうという判断です。)あと、Twitter(現・X)のプロフィールも変えないと。(変えた)
一応、9/24に発送予定と書いてありますので、今月中(おそらく9/25)には手に入るわけですね。楽しみですね。送られてくる日は仕事休みたい(笑)。
29日目:いよいよ送られてくる!
2024/09/24(火)
上の予告通り、今日マイページを開いてみたら、下のような表示でした。
登録されるまでは予告より異常なくらいハイペースで進んでいたので、何度もマイページで確認していたのですが、さすがに発送は宣言通り(9/24)だったようです。簡易書留で送られて来るわけですから、当然対面です。嫁がこの時に居眠りとかしてやがったら、タダじゃおかねぇ…。
しかし、簡易書留を法人が郵送するのだから、まさか伝票を手書きするとも思えず、追跡番号をデータにすると思うんですよね。だとすれば発送したら連絡用メアドと紐づけして「あなたの追跡番号は~番です」というメールを送ってくれてもいいんじゃない?と思ったのは私だけでしょうか。多くが成人で(たぶん)仕事をしているのだから、受け取りしやすいようにして欲しいというのが私からの要望です。(と言っても登録センター関係者はこんなブログなんか見ていないでしょうけど。)
30日目:来た!
2024/09/25(水)
仕事中に妻からLINEが入り、書留が来ているとのこと。で、帰宅。(定時まで仕事はしました。)
おお、書留だ(当たり前)。開封します。
各種案内とともに、カードが入っています。すげぇ、ネットで見たのと同じだ(当たり前)。他にもポケット版の『倫理要項(令和6年版)』も入っていました。(小さいので後から出てきた。)
やはり、登録証を手にすると一味違います。それにしても当初(案内のサイトによると)発行までに2か月ほどかかるような感じでしたが、蓋を開けてみればまさかの1か月、爆速で登録証が届きました。もしかしたら全国で最速じゃないでしょうか。(「いや、俺の方が早かったぜ!」という方がいればXに返信してください。もれなく褒め称えたいと思います。)
あ、そうそう。職員証のホルダーに入れていたコレと、交換しましょう。
これは「進路アドバイザー」という民間資格の合格証です。高校の教員をやっていれば誰でも試験時間の15分前に退出しても受かるチョロい資格です。これを出して、キャリアコンサルタントの登録証と差し替えです。さようなら、進路アドバイザー。
しかし、国家資格なのに「持ってますよ」と自分から言わないと(あるいはこの証明書を見せないと)キャリアコンサルタントだって分からないのも悲しい。なんかこう…襟に付けるバッジ(徽章っていうんですよね)みたいなものは出来ないんでしょうかね。と思ったら、以前作っていた人がいたんですね。
career19.ocnk.net
ちなみにcanvaを使って生成したのがこれ。微妙。
まぁ5年ごとに更新しなきゃならない挙句、更新しない人もいる資格では無理があるかも知れませんが。逆にマイナカードに国家資格のデータを紐づける、みたいな案もありますよね。これは本当に余計。このドキドキ感を失わせるから止めて欲しいと思います。
更新(これから)
5年ごとの更新をしますけど、私みたいに公立学校の教員の場合、経験を積むと言っても学校の進路指導室での面談くらいしかありません。確かに教育公務員特例法では
第十七条 教育公務員は、教育に関する他の職を兼ね、又は教育に関する他の事業若しくは事務に従事することが本務の遂行に支障がないと任命権者(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第三十七条第一項に規定する県費負担教職員(以下「県費負担教職員」という。)については、市町村(特別区を含む。以下同じ。)の教育委員会)において認める場合には、給与を受け、又は受けないで、その職を兼ね、又はその事業若しくは事務に従事することができる。
と兼職が認められていますが、職場外(例えばハロワ)でのキャリアコンサルタントが果たして認められるかと言われれば、教育に関する職ではありませんから、たぶん無理でしょう。ですから「キャリコンサーチ」に登録したところでお仕事は出来ません。というわけで、高校生相手にしっかり修行を積むことにします。
2級技能士についてはどうでしょうかね。今のところ気持ちはありません。